40代以上の女性に聞いた!人気の健康サプリ ランキング

デジタルマーケティングカンパニー・オノフのトウガサです。
今回は、「重視するのはお得感 or 信頼感?シニアとミドルエイジ層*のサプリメント事情を徹底比較」の後半編をお届けします。
年齢を重ねるにつれて、体調の変化やちょっとした不調を感じやすくなり、健康を意識してサプリメントを取り入れる女性が増えています。
では実際に、サプリメントを摂取している女性たちは、どのような変化や手応えを感じているのでしょうか?
今回は、全国の40~75歳以上の女性を対象に実施した調査から、「人気の健康サプリ」をランキング形式でご紹介します。
〈調査概要〉
調査方法:インターネット調査
対象者:全国/女性 40歳以上
調査期間:2025年5月3日〜2025年5月6日
有効対象者:3,010名
調査機関 株式会社オノフ
サプリメント摂取状況と年代別の傾向
健康目的でサプリメントを摂取した経験がある人は全体の57.3%。
そのうち、現在も摂取している人は40.8%、過去に摂取していたが現在は離脱している人は16.5%という結果でした。
年代別では、「毎日習慣的に飲んでいる」と回答した割合が65歳以上では3割を超え、高い傾向が見られました。
一方で、「毎日ではないが時々飲んでいる」とした人は40代が10.4%と、他の年代と比べて最も高い結果となっています。

感じている前向きな変化と成分のランキング
サプリメントを摂取している人に、「実際にどのような変化を感じているか?」を尋ねたところ、摂取している成分によって感じ方に違いがあることがわかりました。
私たちは、身体の悩みや健康目的に応じて成分を選び、サプリメントを取り入れています。
そのため、摂取を続ける中で感じる前向きな変化にも、成分ごとの傾向が見られました。

サプリメント選びは“なんとなく”から“目的志向”へ
サプリ摂取経験者の中では、「特に変化は感じていない」と回答した人も4割以上にのぼりました。
こうした背景には、継続期間や生活習慣、体質との相性など、さまざまな要因が影響していると考えられます。
今回の調査結果からは、「自分の悩みや目的に合った成分」を意識して摂取することで、前向きな変化を感じやすくなる傾向がうかがえました。
実際に摂取している方の中には、成分ごとの前向きな変化を実感している声も多く寄せられています。
また、「まだ何を選べばいいかわからない」「これから始めてみたい」「なかなか継続できない」と感じている方にとっても、
自身の体調や気になる症状に合った成分を選ぶことが、より満足度の高いサプリメントのある生活につながるかもしれません。
40代以上の女性にとって、サプリメントは健やかな毎日を支えてくれる頼もしい存在のひとつ。
まずは、自分の悩みや体調とじっくり向き合いながら、ぴったりの成分を探してみてはいかがでしょう。
※本調査は、全国の40~75歳以上の女性を対象に実施したインターネット調査【40代以上女性の健康を目的としたサプリメント摂取に関する調査】(n=3010)の結果を基に作成しています。
※感じた変化については、個人の感想を含みます。