-
CRMCXMとは?感性指標の重要性及び顧客体験価値を高める手順をご紹介
【CXMとは?感性指標の重要性及び顧客体験価値を高める手順をご紹介】そもそもCXMとは?CXMとは「Customer Experience Management(カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント)」の略語であり、日本語でいうと「顧客体験管理」ともいいます。顧客が商品... -
フェムテック日系企業のフェムテックに対する関心と会社の対応
【日系企業のフェムテックに対する関心と会社の対応】ここ10数年の間、女性の管理職登用数も上昇しており、ますます女性が活躍する社会となっております。また人生100年時代と言われており、いかに長く働けるかの健康維持がテーマになっている方は多いので... -
CRMCXの観点で音楽業界のビジネスモデルを考えてみる
【CXの観点で音楽業界のビジネスモデルを考えてみる】現在の音楽のビジネスモデルについてみなさん、音楽は聴かれますか?例えば移動中にイヤホンで。時には車の中で。または家にいるときに。ボーリング場やゲームセンターなどのレジャー施設。あらゆる場... -
デジタルマーケティングデータドリブンとは?CX(顧客体験)向上に必要不可欠なデータ分析について
皆さんこんにちは。ライターの磯目です。今回はデータドリブンに関しての記事となります。CRM、CX、DX、など様々なマーケティングの考え方・手法が生み出させている中で、それらの実現に欠かせないデータの分析手法とデータ活用の手法があります。今回はそ... -
CRMeスポーツはCRM活用して、どうやってファンを獲得するか
【eスポーツはCRM活用して、どうやってファンを獲得するか】懐かしの「バーチャファイター」がeスポーツタイトルとして昨年リリースされて、高校時代を思い出すジャッキー使いのミチシタです。今後、プロライセンスも発行されるそうですね。実は、10年以上... -
CRM今後のCRMはどうなる?2022年のCRMの展開を予測してみる
【今後のCRMはどうなる?】CRMの市場規模について2021年も終わり、2022年に入り、デジタル上では日々、進化していることを目の当たりにしておりますが、皆様はいかがでしょうか。弊社ではCRMやCX設計、フェムテックについて語る記事も多いのですが、年も明... -
CX - 顧客体験 -2021年の日本におけるフェムテックの活躍をまとめてみた
皆さんこんにちは。ライターの磯目です。今回は2021年最後の記事ということで、オノフのブログでも今年数多く取り扱ってきましたフェムテックについてまとめてみたいと思います。直近だと今年の12月には2021年の新語・流行語大賞にもフェムテックはノミネ... -
リサーチ2021年末は帰省する?コロナ禍における長期休暇の帰省状況紹介と予測~前篇
【 2021年末は帰省する?長期休暇の帰省状況 】国内での新型コロナウイルス関連が落ち着きを見せており、緊急事態宣言もなんか昔のことのように感じてきました。海外、特に欧米ではオミクロン株が流行り、一部新規感染者数の過去最高を更新したり、依然と... -
デジタルマーケティングシニアビジネスの最先端?シニアが取り組む eスポーツとシニアプレイヤーの心理
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)でゴールド帯を抜けられないミチシタです。今回ご紹介するシニアチームのほうが上手いかもしれません。さて、今回はシニアの皆さんによるe-sports(イースポーツ)チームからシニアビジネスについて考えたいと思い... -
CRM自動車におけるCX設計(顧客体験)設計について
【CXってなに?車種じゃないよ】こんにちは。オノフではCX設計について取り組んでいることを、今までのブログ記事や、当社ホームページでも記載させて頂きましたが、改めてCX設計がいかに重要かを、具体的な例でご紹介できればと思います。今回のテーマは... -
CRM『自分へのクリスマスプレゼント(自分へのご褒美)』は何にしている?
【 自分へのクリスマスプレゼント】年の瀬が押し迫っており、後1週間でクリスマスもやってきます。毎日ワクワクしている人もいるかもしれません。この時期、今年一年頑張った自分へのギフト(自分へのご褒美)を考えている方もいらっしゃるのではないでし... -
CX - 顧客体験 -UXとCXの違いについて考えてみる
皆さんこんにちは。ライターの磯目です。今回はUXとCXの違いについて話していきたいと思います。マーケティング業界において、よく耳にするワードであるかと思いますが、その意味やそれぞれの違いについて理解をしている人は、多くないのではないかと思い...